1999年10月30日(土) |
佐川急便でケータイ・エディ2のアップグレード版が届いた。
別に来客があるわけでもなかったのだけど、ちょっと気合いをいれて部屋を片づけた。
とりあえず、ビデオはかたづいたけど、本がなかなか片づかない。処分するのも面倒だしなぁ。
梅田にでて、モバイルデータカードを探すも、目的のものはみつからず。日曜日に日本橋にいこうと思う。
江坂にいって、仕事をする。
2000年カレンダーのリフィルを購入。来年のことをいっても鬼は笑わないさ。
料理長の緊急招集で鴫野のモンゴル・オルゴにいった。羊の岩塩煮が美味。
草原白酒をしこたま飲んで、帰途につく。部屋に帰り着いてからの記憶が・・・・。
|
|
1999年10月29日(金) |
夜、なか卯のカレーライスを初めて食べてみた。まずくはないけど、とりあえずもういいです。
日がかわったころアルファにて。レモンビール、ウルブラント、レモンハート、プリンカクテル。
最後のプリンカクテルはヒットだった。また飲もうと思う。
|
|
1999年10月28日(木) |
塚本の餃子専門店「沙溜」に、またいってきた。店の人が顔をおぼえてくれたのだけど名前まで知ってた。
あれ?と思ったら、たまさんが店にいっていろいろうわさをしていったということだった。うーむ。
|
|
1999年10月24日(日) |
会社にいってました。
久しぶりに自然派らーめん「ありがとう」に行った。メニューが増えていた。
ちりめんちゃーはん(小)、らーめん(小)を食べた。食べているときはそうでもなかったけど、なんだか・・・。
ちょっとしんどいきょうこのごろ。
|
|
1999年10月23日(土) |
会社にいってました。
夜、鶏が食べたくなって、しゃも次郎にいった。地鶏のもも焼き、串6本、おにぎり、とりがらすーぷ、生二杯。
そのあとアルファでジンスト1杯。帰りに南力堂のちまき。
帰宅して爆睡。
|
|
1999年10月22日(金) |
しばらくぶりで秀吉にいく。定番の竜虎玉モダンをたのむ。そういえばマヨネーズがでてこなかったな。
江坂から梅田まで自転車でいくには川をふたつ越えなくてはいけない。ちょっとつらい。
0時半ごろアルファについて、いつものウルブラント・・・。
|
|
1999年10月17日(日) |
情報処理試験を受けた。とても消耗した。
第3回モルトオフ開催。無事終了。
|
|
1999年10月14日(木) |
ちょっとはやく帰宅したので塚本の餃子専門店「沙溜」にいってみた。
常連さんが集まって宴会状態でとてもにぎやかだった。普段はそんなことないって店の人はいってた。
店の人はとてもひとなつっこく、どんどんはなしかけてきます。また遊びにいかなくちゃ。
焼き餃子はけっこうおいしかった。キムチチゲ風餃子鍋ミニはもうちょっと味付けが欲しかったかな。
いろいろメニューがあったので、また食べにいこうと思ったのでした。
|
|
1999年10月13日(水) |
23時前、携帯が鳴る。アルファで丹波黒が待ってるということだった。
マスターはスコットランドから帰って即日店を開けていた。寝ていないということだったけど、なんて元気なんだろう。
こっちは寝不足で死にそう・・・でもないけど。
居酒屋と化したアルファのカウンターで豆をゆがく・・・ゆがきたてはたいそうおいしかった。
これも、電話で召喚してくれたあらいぐまさんと、店をあけてくれたマスターと、豆をおくってくれたkeiさんのおかげ。
感謝感謝!
枝豆にはビールだよねってことで、レモンビールのち生2杯。いや、ふつうはビールには枝豆だよね、なんだけど。
|
|
1999年10月11日(月) |
金沢9時56分発サンダーバードで大阪に帰ってきた。
いったんうちに帰ってから残りの作業をすべく出社。
|
|
1999年10月10日(日) |
体育の日。とてもいい天気であった。
大阪発9時42分のスーパー雷鳥で金沢へ。恒例(らしい)の「ろっちさんツアー」に初参加。
車中で「越前かにめし」なる駅弁を買って食べる。わりといける。
12時30分ごろ金沢着。まずは昼ご飯ということで、地元の回転寿司へいく。
普段回転寿司はまったくいかないのだけど、悪くなかった。活ゲソがうまかった。
昼ご飯のあとは、恒例のオタカラ。今回はテーマをしぼってのぞむも、こらえきれず・・・・・。
夜は駅近くの居酒屋。今回は季節的にも日程的にもいろんな意味でタイミングが悪かったので、あまり海の幸にはありつけなかった。
また、冬になったらたら白子とぶりを食べにこよう。
|
|
1999年10月 9日(土) |
昼にちょっとした用事があって難波にいった。
用事がすんだあと、以前さがしてみつからなかった焼酎バー「蘭びっく」をさがしてみた。
もちろん、昼間から飲むつもりはなくて、場所の確認だけだけど。
名刺の裏の地図をたよりに堺筋を歩くもやっぱりみつからない。少し歩く範囲を広げてみたら、なんとみつかった。
確かにうそはいっていないのだけど、ちょっと誤解をうけそうな地図だと思った。なんにせよみつかってよかった。
夜、やっておかなくてはいけないことがあって出社。なかなか予定通りにはいかないもので、50%ぐらいやったところで時間切れ。
|
|
1999年10月 8日(金) |
ちょうどいいタイミングだったので有給休暇をとった。でも、やっておかなくてはいけないことがあったので、午前中は出社した。
午後はうちに帰って部屋の片付けをするも、途中でちからつきてボーッとしていた。
MLで塚本の餃子専門店の話を目にするが、詳しい情報がぜんぜんわからず、とりあえず塚本の駅付近を探検してみた。
当然のようにみつからなかった。あとで詳しい場所は教えてもらったのでいずれ攻めるであろう・・・。
仕方なしにうちへ帰ると、おさそいのメールがきていたので、晩は南方と新大阪の間あたりにある「徳吉丸」へ。
以前話を聞いていて是非いってみたかったお店。ママがとても気さくなおもろいひとだった。
ここで飲んだ「桂月(けいげつ)」という酒がとても口に合った。ここでは、またこれを飲もうと思った。
|
|
1999年10月 5日(火) |
久しぶりにはやく帰宅したはずだったが、なぜか苦楽園にでかけた・・・・・。
「ピムリコ」というお店で生ビール一杯と生タコのなんたら(名前忘れた)とカツオのたたきのサラダを食べる。
どっちもおいしかった。デザートに黒ごまのアイスクリームのシューアイス風とコーヒーを飲む。
ピムリコというのはイギリスの地名だそうだ。同名のジンもあった。知らなかった。
まんがの「レモンハート」の話がでてきておもしろかった。
そのあと、「ムーン・ジェリー」へ。ここは噂にきこえたくらげバーである。
円筒形の水槽にくらげがわんさといて、そのまわりにぐるりとカウンターがある。
ボンベイ・サファイアのロックを一杯頼んで、グレン・リベットをストレートで一杯。
そして帰途についたのだった。
|
|
1999年10月 3日(日) |
数ヶ月ぶりに映画館にいった(汗)。マトリックスをみた。カンフーアクションはおもしろかったけど、ダーク・シティーのほうがよかったかな。
日本橋をうろちょろするも特におもしろいもの発見できず。
北へあがって雑誌にのってた「とん丼亭」にいって「とん丼(並)」を食べた。
そのあと小洞天にいこうと思ったけど発見できず・・・変だな、前はあったのに。。
歩いていたら「一級らーめん」が目にはいって急にらーめんが食べたくなった。でも一級は京橋でいったので「味仙」にいくことにした。
台湾麺を食べたけど、もっとあっさりとしたものを想像していた割に、ちょっとあぶらっこかったかも知れない。
この前みつけられなかった「海人」の場所を確認しようと思って周防町へ。あっさりみつかった。今度いってみよう。
|
|
1999年10月 2日(土) |
大阪グルメ倶楽部守口企画「ムスタッシュ」オフにいく。
実はあまり洋食は得意分野ではないのだけど、別に苦手なわけでもなく・・・・。
何を書いているのかよくわからないけど、とにかく参加してみた。
料理はとてもおいしく量も多く満足だったけど、やっぱりワインは苦手だ。。こまったなぁ。
9名のこじんまりとしたオフであったが、とてもたのしかった。
ムスタッシュは、まただれかをつれてこようと思う。
スコットランドに旅立つ前日のマスターを励まし(?)にアルファへ。
ウルブラントをロックでいただいたあと、力尽きてクロマトのストレート。
今月はモルトオフを企画中。マスター気をつけていってらっしゃいませ。
|
|
1999年10月 1日(金) |
玉一でプルコギの予定だった。ところが、本店支店とも長蛇の列ができていた。
泣く泣く予定を変更。店をどうしようかと思ったら珍三カルビが開いていた。しかも客はなし。
二階の座敷に初めてはいった。実はあるのも知らなかったのだけど。
いつもとメンバーが違っていたので、ホルモン系ばかりというわけではなかったのだけど、
なんか以前より味が落ちてるような気がしなくもなかった。
今度は八道江山あたりでプルコギを食べよう。
中崎町商店街をぶらぶら歩いて、ひとりアルファへむかった。
スコットランドに旅立つマスターにとりあえずあいさつ。しかし次の日も結局アルファにくるのだった。
|
|