2000年 2月29日(火) |
2月最後の日なのだけど、世紀末の閏年なので、ある意味めずらしい日なのだな。だからどうということはないのだけど。
そうそう、土曜の最後に飲んだモルトはグレン・キンチーだったのを思い出した(笑)。
|
|
2000年 2月28日(月) |
部内会議に出るために江坂に出社。
普段は日曜の夜の行程をとって、愛媛、今治、来島に戻る。
いままで気づかなかったが、岡山駅のしおかぜの発車するプラットホームにそば屋があった。今度食べてみようと思う。あまり時間的に余裕はなさそうだけど。
大西の駅は日曜も月曜も関係なくまっくら。乗客の数は日曜より多かった気がするけど。ホテルの近くのラーメン屋が開いていた。ここは日曜はしまってる。おなかがすいたので、食べてみた。好き好きだと思うが、麺はもうちょっとがんばって欲しい。スープの味はよかった。一杯400円はこのへんの相場なのかな。激辛ラーメンというメニューがあったのでこれも食べてみたいけど、いく機会あるかな???
|
|
2000年 2月27日(日) |
昨日のつづき(笑)。
中央大通り沿いの横浜ラーメン名物屋に昼ご飯を食べにぞろぞろと向かう。まあ、ぼちぼちかな。
いったんうちに帰って、大阪シティマラソンの打ち上げ会場に、時間に間に合うようにむかったら、ぎりぎりついた。店についたときに、ちょうどかおるちゃんから電話がはいっていた。いまから向かうとのことだった。待つことしばし、本隊到着。鮟鱇鍋はうまかった。
|
|
2000年 2月26日(土) |
23日づけの不在連絡票の荷物を受け取りに佐川急便へ。自転車にのろうとしたら、前輪がパンクしていた。ポンプで空気をいれるだけの応急処置でとりあえず荷物を受け取りにいって、帰りに近所の自転車屋に寄った。
前輪のタイヤがすりへってしまっていたのが原因。タイヤ交換をして3000円。パンク修理1件500円という料金を考えると安い気がする。
10数年のっている自転車、前輪のタイヤ交換はこれがはじめて。後輪は2年ぐらい前に交換した。走ってる最中に、バシュンという音とともに破裂したのだった。後ろブレーキのほうがよく使われるから後輪のタイヤのほうが減りがはやいんだなあ。ブレーキワイヤは何度取り替えたかわかんない。これも走ってる最中にきれたことが数回ある。たしかチェーンも一回交換してたはず。フリーホイールも1回交換した。ペダルのクランクも、なんかのはずみではずれて、かみあわせがおかしくなって交換したことがあったっけ。まだまだのれるなぁ。
午後、雪が降り出す。そして、心斎橋でオタカラオフ。ハイパージョイは、いまいちオタカラには向かない。どうもアレンジが肌にあわないみたいである。喉の調子が悪かったので声域との戦いになってしまった。4人で4時間歌って、18時に梅田紀伊国屋へ。知人と落ち合って、パブリュータンにいこうとしたら改装工事中だった。そこで、前からずっといきたいとおもっていた曾根崎のスペイン酒場「ティオペペ」にいった。
スペインビールを飲んで、トルティージャとイカ墨のパエリア、トマトのサラダを注文した。トルティージャは、ずっと番号を振っていて、20276番だった。100のキリ番にあたったらプレゼントがあるそうな。ティオペペをグラスでもらう。いまは切らしているが、マンサニージャもあるそうな。もうちょっと人数そろえていったらリーズナブルな料金になるかな。2人ではちょっと高めの感はあった。でも、おいしくて雰囲気もよいので、またいきたいお店。
その後アルファにいって、まずは定番のウルブラントのロック。次にクラシック・オブ・アイラのバレル。味、香り、アルコールとなんともいえず、うまい。にこにこものです。定番になるかも。ぼーっとしてたらにっしゃんといもっちゃんがやってきた。このへんからなにを飲んだのか記憶があやふや。とりあえずはっさくを食べたのは記憶にある。そしてそのあとブードルズをロックで飲んだのも記憶にある。ほんで、Kanaさんたちがやってきたあと、もういっぱいモルトを飲んだはず。なんだったっけ?でも飲みきれなかった。ごめんなさい。m(_ _)m
そのあと、いもっちゃんとこへ流れ込んで、いつのまにか眠りについたのだった。こたつで雑魚寝・・・・学生ののりじゃん。
|
|
2000年 2月25日(金) |
定時ダッシュで大阪へ。しおかぜ24号、のぞみ23号で新大阪着20時52分。
手土産もって、一月半ぶりぐらいに塚本の餃子屋「沙溜」にいった。ミニチゲと焼き餃子とごはん。
短時間ならすぐ近くに車とめても問題なさそうだった。
そのあとアルファにいって、ポールジロー35年を一杯飲んで帰宅。
|
|
2000年 2月24日(木) |
携帯をめざましに使っている。朝6時にアラームがなる。目が覚める・・・・眠いけど。
宿舎の暖房はが6時35分を過ぎないと入らない。目が覚めてもなかなかベッドからでられないでぐずぐずする。
いま、日の出は6時過ぎなので、外はまだ暗い。部屋の電気をつけて、TVのスイッチをつける。時計がわりである。
7時に部屋をでれるように身支度をする。7時になったら部屋をでて、食堂にいって朝食をとる。
7時15分ぐらいに食べ終わって、借りている自転車で出勤する。事務所につくのは7時25分ぐらいだろうか。
午前中の勤務時間は8時から12時までだが、4時間というのはとてもたくさんの時間だということを実感する。
12時10分過ぎぐらいに食堂にいって、昼食をとる。外来用に定食券があって、それを購入している。
午後の勤務時間は13時から17時まで。15時ぐらいに眠気が襲ってくる(苦笑)。
いまは、あまり仕事がせっぱつまっていないので、17時30分には退社している。
また、自転車で宿舎に戻る。玄関でお茶のはいった魔法瓶を持って、自分の部屋へ戻り、荷物をおいてくる。
18時ぐらいには宿舎の食堂で夕食。食後、となりの本屋にいくこともあるけれど、たいてい、部屋に戻る。
まわりにほとんど何もないので、でかけようがないのだった。
ベッドに横たわっていると、そのまま寝入ってしまって、2、3時間後ふと目がさめたりする。
持ってきた本を広げたり、空想にふけったり、まあいろいろしてるうちに、また眠くなってねちゃうのだった。
|
|
2000年 2月21日(月) |
いまは愛媛。
夕食後、宿舎のとなりの本屋にいった。どってことのない本屋だけど、ちゃんと新刊は扱ってる。
ぶらぶらっとみてたら、文庫版のマンガのコーナーで、大好きな「ぽっかぽか」の7巻をみつけた。
さっそく買って読む。もう涙なしには読めないよ。多分、いま一番好きなマンガ。
|
|
2000年 2月20日(日) |
8時過ぎに目がさめたけど、10時すぎまでうだうだとふとんの中にいた。
PCのディスクとメールの整理をしていたら、けっこう時間がかかってしまった。
3時すぎに家をでて、JR加島の駅へ。みどりの窓口で切符を買って、そこからバスで中津へ。
地下鉄で江坂にいって会社にいった。事務処理をすませて会社をでた。
出張に持っていく下着をサカエで購入。サイズをLにするかMにするか迷ってLにしたが、実はMでよかった(笑)。
新大阪につく。なんかおなかがすくと思ったら、昼ご飯を食べてなかった。皇蘭でラーメンを食べた。
BOOKS談によったら、雑誌1冊と書籍2冊を買ってしまった。重いっていうのに。
新大阪発18:06、ひかり125号で岡山へ。岡山発19時17分しおかぜ23号で今治へ。
車中携帯が3度震えた。2度は気づいたけど1度は寝ていたせいか気づかなかった。
今治着21:32、そこから松山行きワンマン電車にのって大西着22時。てくてく歩いて宿舎着22時20分ぐらい。
|
|
2000年 2月19日(土) |
午前中、ガス会社がガスの点検にくる予定であった。10時過ぎにきた。次は3年後。はたしているかな?
昨日はいっていたクロネコヤマトの不在連絡票のことで9時ごろ電話したら、午前中に持ってきてくれるという。
11時過ぎに持ってきた。この前のクール便は思いっきり遅れてちょっとふくれていたけど、こんかいはまる。
午後はいろいろしようと思っていたわりに時間がないことを実感して、まずはやすたろうさんのところへ。
説明された通りに、いけばすんなりいけたはずなのだけど、多少土地勘があったので、違う道からいったら見事に迷った。
どうにかうまいこと説明にあった場所にでて到着。ビアンカとジャッキーの歓迎をうける(笑)。
ネットワークの様子をみて、15時過ぎに、塚本へ、たかやまくんとぴんたんさんを迎えにいく。
カンテG中津本店で1時間ぐらいすごして、ケーキを買ってやすたろうさんのところへ再び向かった。
新御堂をあがろうとしたら、めちゃくちゃ混んでいたので、新大阪で降りて、裏道をぐねぐねといった。
18時30分ぐらいに到着。
キムチ鍋がめちゃくちゃうまくて感激した。あとでかめださんもやってきてうまいもの談義に花が咲く(笑)。
23時すぎに帰途につく。いつのまにか雨が降っていた。道がみにくくてこわかった。
|
|
2000年 2月18日(金) |
定時ダッシュでJR今治へ。岡山からのぞみを使って9時ちょっと前に新大阪着。そこから大阪へ。
オーガスタにいって、ひさしぶりにSOLを飲む。その後ストラスアイラ、ブリカルディ(カスク)を飲む。
品野さんにおみやげのベビーポエムを渡して店をでて、アルファにいく。
最近、定番のブラディ・シーザーを飲みながら、マスターとモルトオフの相談をした。
ブリカルディのオフィシャル20年を飲む。
23時すぎに店をでる。そのあと、なぜか闘鶏本店にいく。闘鶏次郎は何回もいっているが本店もうまい。
今度は3号店にいってみよう。。
|
|
2000年 2月13日(日) |
うちでうだうだしてたらいつのまにやら14時過ぎ。
やすたろうさんところに連絡がついて、新大阪でめんたいこを渡すことになった。
本屋で待ち合わせて、喫茶店でしばしおしゃべりののち、大阪を後にした。
岡山までの新幹線は、席がとれたのだが、岡山発のしおかぜ23号は満席。自由席もきゅんきゅんだった。
三連休だからだろう。もう一度三連休が来月あるので、注意しておかなくちゃ。
|
|
2000年 2月12日(土) |
早起きして、博多から新幹線で小倉へ。そこから在来線で門司港へ。唐戸ゆき連絡船にのって唐戸!
バスに乗って東駅。そこから羽山町のおばあちゃんのところへ。
もうちょっとご飯食べて、気持ちをしっかりもって楽しく生活しようね。
庭の池の金魚が大きくなってるのに驚いたり。
帰りは下関駅からってつもりだったのに、結局連絡船にのって帰った。
博多駅でみやげものをかって、地下鉄で福岡国際空港へ。
スカイマーク202便、使用機到着遅れで、出発、到着が10分遅れたのはご愛敬かな。
10000円の運賃はとても魅力的。予約もウェブでできるので便利だった。
伊丹についたら、アルファに直行するつもりだったけど、荷物が重いので、タクシーで家に直行。
車でアルファにいった。めんたいこをくばって、おみやげひろげて、アルファの夜はふけゆく(笑)。
|
|
2000年 2月11日(金) |
帰省の目的のひとつ。本場の水炊きを食べること。それは今晩遂行される。
RIOのアクセサリーをさがすこと。メモリとケースとコントローラ。
店を4つまわって、メモリはジークスの3階。ケースはキャナルのTZONEで発見。
コントローラはみつからなかったので、日本橋で探してみよう。でも時代はRIO500なんだなぁ。
午前中にからしめんたいこを大丸に買いにいった。
午後は見合いだった。世話してくれてる人をあまりじゃけんにもできないので、会うだけ会いましょうって感じ。
ほんまに会うだけやった(笑)。
6時に天神ビルの新三浦。両親に弟にぼくという組み合わせで水炊きを食べる。
最近は正月でもなかなか集まらないのにこういう機会があるというのもおもしろい。
今年はいろいろなことが起こっている。自分の身にもなんか起こるのだろうか?
なんて別になんとも思ってないけどね。
|
|
2000年 2月10日(木) |
今治から岡山経由で博多へ。指定をとろうとしたら今治から岡山までの特急が満席。
壬生川ですわれたのはラッキーだったけど、電車はとても混んでいた。やっぱり三連休だからだね。
岡山から10分の連絡で700系のぞみにのった。10分って思ったより余裕がなかった。
22時前には博多についた。
|
|
2000年 2月 8日(火) |
さっそく焼き鳥を食べにいった。たいしてうまくなかった。店によるのだろうね。せんざんき、というメニューがあるのだけど、からあげじゃん。でもからあげってのもメニューにあるんだ(謎)。宿舎の飯が一番ということかも知れない。やっぱり平日は健全な生活をしそうだ。。。とほほ。
実家に電話したり、妹に電話したり、ばーちゃんとこに電話したり、あちこちに電話して、週末の予定を決定。日程的にだめかなと思っていたけど、下関にいくことにした。博多から新下関というのが一番はやいとは思うのだけど、船にのりたい気持ちが・・・・・。小倉まで新幹線、そこから門司港まで在来線でいって、門司港から船で唐戸、というのはどうかなぁ。博多についたら考えよう。。。。
|
|
2000年 2月 7日(月) |
朝早く起きるのはそんなにむずかしいことじゃない。でも、目覚めるのには時間がかかる。
今治は焼き鳥の町だそうな。こちらにいるうちに、ぜひ焼き鳥を食べにいかねば。
今週末は福岡の実家に帰るつもりで、交通手段をいろいろ調べた。松山発小倉着の夜行フェリーがよかったんだけど、土曜日に電話したらすでに満席だった。考えることはみな一緒なんだね。でおくれてしまった。ほかに船はないかさがしたんだけど、適当なのがない。考えたあげく、岡山まででて新幹線で博多までいくことにした。ちょっと割高だけど、時間的にベストなのだった。福岡から大阪に戻るのにスカイマークをウェブで予約した。これは1万円だし、福岡も伊丹も交通が便利。
|
|
2000年 2月 6日(日) |
なんかいろいろとお片づけをした気がする。書棚の整理をちょっとだけした。いらない本を捨てた。雨が降っていた。こんな天気なのにでかけなくてはいけないのがちょっといやだった。でも、思い直した。落ち込む必要なんかないし、楽しくないし。
加島の駅にいく途中、大阪府知事選挙の投票をした。いつもの小学校。加島の駅のみどりの窓口で乗車券と特急券を買った。尼崎まででて、新大阪へ。新大阪から岡山へ。岡山から今治へ。ちょうど今治から松山行きの各駅停車の最終にのることができたので、そのまま乗り継いだ。ワンマン電車。むかし、名古屋で乗った市電みたい。あはは。はじめて大西の駅に降りた。22時ぐらい。まわりはあかりがあまりなくてまっくら。どっちにむかって歩いていったらいいのかちょっと迷ったけど、線路沿いに今治方面にいけばわかると気づいて歩き出す。しかし足元も暗い。八道の田舎を思い出す夜だった。ふむむ。出るとき大阪で降っていた雨は、愛媛でも降っていたみたいだけど、もうすっかりあがっていた。
|
|
2000年 2月 5日(土) |
夜、前の仕事のグループの飲み会。焼酎のみすぎた・・。帰りにふっと梅田ナカイ楽器でギタレレ・ミッキーバージョンを買ってしまう。
アルファでブルー・ムーンを一杯飲んで、帰りにツタヤに寄った。そこでまた、バナナ・フィシュ文庫判をどさっと買ってしまった。それよりもソムリエが9巻で完結していたとは知らなかった。持ってなかったので購入。
|
|
2000年 2月 4日(金) |
17時でさっと仕事を終えて、タクシーで今治駅へ。18時ぐらいの特急しおかぜで岡山に20時ぐらい。そこから1時間ちょっとで新神戸。地下鉄にのって三宮で降りて、めざすはメインモルト。前にいったときは、ひとにくっついていったので、いまいちいきかたがはっきりイメージできてなかったのだけど、いってみたら覚えがある景色ですっとたどりついた。
店にはいると、お客がいっぱい。端にすわっていたひとが、もう帰るからと席をあけてくれた。すわってひといき、ふっと左をみると、あれ?○○○さんがいる。妙なところで会いますねぇ。ソサイエティ70.3 と 11.9 をいただいて、店をでる。そして新快速で大阪へ。
はやい!20分で大阪についた。とことこ歩いてアルファへいく。ぽかをやって、のみかけのグラスを倒してしまった。ごめんなさい。ちょっと酔ってたかも。来週はめんたいこ持ってくるからね。
|
|
2000年 2月 2日(水) |
朝6時に携帯のアラームがなるようにセットしておいた。
7時に朝食をとり、15分過ぎに仕事先にむかう。てくてく歩いていく。道は車がびゅんびゅん走っている。前に松山にいったときも思ったけど、車の運転が荒い気がする。そのうち車でくることもあるかなぁ。
そして仕事・・・・。
|
|
2000年 2月 1日(火) |
朝9時ごろのひかりにのって岡山へ。岡山から特急しおかぜにのって今治へ。
きょうから3月末までの予定で客先常駐の長期出張。いわゆるでかせぎというやつかな。13時に客先にはいって、打ち合わせなどをすませて、仕事環境のセットアップ。18時にはあがって、宿舎へ。歩いて15分ぐらいのところに宿舎はあるが、その日は客先のひとが車で送ってくださった。
ビジネスホテルとはいっているけど、まあ、いろんなのがあるね。別にこれでいいけどさ。
さて、あしたから6時30分には起きないと・・・。
|
|