2000年 3月31日(金)
長期出張無事終了。
夜ハーバー・イン後アルファ。

2000年 3月27日(月)
最後の一週間始まる・・・といきごんでみなくても、やることはほとんどやっちゃっていて、ドキュメントの整理も2時間ほどで終わり。やることがなくなってしまった。

2000年 3月26日(日)
これで最後のご奉公かなと思いながら愛媛に戻ってくる。しおかぜの指定がとれなかったので、岡山から新居浜までほぼ1時間30分たちっぱなしだったけど、別につらくはなかったなぁ。
ホテルについて、テレビをつけたらビューティフル・ライフの最終回だった。ほぼ予想どおりの結末ではあったけど、不覚にもぼろぼろ泣いてしまった。あの手のドラマ展開には涙腺がゆるんでしまう。でもラストはもうちょっとなんとかならんもんかなぁ。でも、ドラマだからあんなもんだろうね。

2000年 3月25日(土)
午前中、マイカーの12ヶ月点検。ワイパーのゴムを替えたらふきがよくなった。
午後、出張帰りのごとさんきたる。前に使っていたプリンタを進呈する。ひさしぶりに十三やまもとにねぎ焼きを食べにいった。あいかわらずうまい。ビールが飲みたかったぁ。
十三でごとさんと別れて梅田へ。ディスクピア3番街店で、DVDベターマン8とマトリックスを買った後、道具屋筋にむかう。干しいちじくを買って、グラスを物色。しかし気に入ったグラスがみつからない。どの店がいいのかなぁ。それから、ジュンク堂にいって、結婚祝のマンガを買ってプレゼント包装してもらった。モルトの本をさがしたけど、酒の本自体が非常に少ない。洋書もあまりないし、ちょっとかなしかった。
18時より第4回モルトオフ。人数が多くなったため、初のこころみの貸し切りオフ。なかなかうまくいったかも。
そののち、一部で山形屋で、とてもうまい焼き肉を食べた。自分としてはみみかぶが大ヒット。
その後アルファでいっぱい飲んで帰宅。

2000年 3月24日(金)
出張先から荷物をかかえてそのままアルファへ。一応、明日のモルトオフの打ち合わせをかねていた(はず)。なぜか3時30分までいて、それから土鍋ラーメンを食べた。土鍋ラーメンはいまいちいまにいまさん。今度は徹夜か?

2000年 3月23日(木)
午後から降り出した雨。夜になっても止まない雨。ホテルまで15分の道のりをてくてく歩いて帰るのはつらいんだぞ。道もよくなくて水溜まりができるんだぞ。車が横をとおるとたいへんなんだぞ。国道はくるまがびゅんびゅんとばすんだぞ。くつぐしょぐしょ。スラックスのすそ、ずぶぬれ。しくしく。

2000年 3月22日(水)
あれ?きょうはサンデー発売じゃないのかしらん?惰性で読んでるとはいえ楽しみにしてたのに。

2000年 3月21日(火)
仕事帰り、コンビニでめずらしくバーボンの350ml瓶を買う。干しいちじくを食べながら飲む。

2000年 3月20日(月)
駅からホテルにむかう途中、空をみあげたら月がとてもきれいだった。

2000年 3月19日(日)
三宮のインド料理レストラン「ショナ・ルパ」にいった。割とおいしかった。その後メインモルトにて、2ショットほどいただく。ポートエレンを飲む会があるという話を耳にし、連絡をもらうことにした。都合がよいといいな。

2000年 3月18日(土)
まるDさんとやすよちゃんの結婚披露パーティー、兎我野町キャバンクラブ。とても楽しくてよいパーティーでした。まるDさんとのつながりで、10数年ぶりに旧友に会うこともできたりして、縁というのはなんともおもしろいものです。おふたりさん、おめでとう。末永く仲良くしてください。ぼくとも末永く遊んでくださいね。
案の定、3次会はアルファへ。期せずしてモルトオフ前哨戦になってしまった。

2000年 3月15日(水)
コンビニでワインを買ったらコルクスクリューがなくて飲めず。前に買ったのがコルクでなかったので油断した。持ってきたヴィンテージ・オブ・アイラを飲む。瓶に少しのこっていたのをいれてきただけなので、すぐなくなった。
TVで、いじめられっ子と外国人で話をする番組をやっていた。そういえばぼくもどちらかといえばいじめられっこだったような気がする。もうほとんど忘れちゃったけど、中学二年のときは、学校いくのがかなり憂鬱だったかなぁ。
番組にでている彼らをみていていろいろ考えた。いい考えはぜんぜんうかばないけど、でも、ひとりぼっちはつらいね。彼らの声が届きさえすれば、ぼくがいるよ、っていってあげられるんだけど。それよりも彼らの声を聞きにいかなくちゃいけないのかも知れない。どうしたらいいんだろう・・・。

2000年 3月14日(火)
持ってきたヴィンテージ・オブ・アイラを少し飲む。
「たけしの万物創世記」はビタミン。B群、A、C、Eの重要性を指摘していた。うなぎを食べよう!

2000年 3月13日(月)
帰りにコンビニで彩・食・健・美というサントリーのワインを買った。ひとびん飲み干した。あまかった。酒じゃなくてジュースだと思った。あまり酔いがまわらなかった。けど、知らないうちに寝てた。
しばらくぶりに「水戸黄門」をみた。あれはあれで黄金のワンパターン。なんでダイオージャはいまどきLDボックスなんだろう。買うのをあきらめたつもりだったけど、まだ後ろ髪をひかれている。ううう。

2000年 3月12日(日)
昼ごろ、愛媛ゆきの切符を買いにJR加島のみどりの窓口にいった。昨日からダイヤが改正されていて、いままでのは役にたたなくなってた。のろうと思っていた時間帯の指定は満席で、ひとつ前の電車になってしまった。来週は3連休で、前のように混むのを懸念して、来週の分の指定も買っておいた。
普段より早い時間に宿舎に戻った。テレビをつけると、ちょうど「ビューティフル・ライフ」がやっていた。初めてみた。話はすぐわかった(と思う)。特にコメントはないなぁ。そのあとの「世界ウルルン滞在記」はあいかわらず泣けちゃう番組だなぁ。

2000年 3月11日(土)
愛媛にいるときは、土曜にあれこれやることを考えていたんだけど、いざ土曜になるとぜんぜん予定外の行動をしてしまうのだった。やっぱり計画をたてるのは性格にあわないのかしらん。
午前中にミナミをうろうろしてランチをとろうと思っていたのだけど、結局昼時に梅田にでて、サンマルコのカレーを食べた。前の晩、BESOにいく前にみつけた新地の和歌山中華そばの店もみてやろうと思っていったら、支度中であった。開店は16時から。いつもどおり駅ビルの地下をうろうろとして、そのあと阪神百貨店の地下の食料品売場をうろうろ。山口物産フェアみたいなのをしていた。うに買いたかったなあ。ああ、長期出張がうらめしい。「どっちの料理ショー」をみてというもの、いちご大福が食べたくてしかたなかったので、いちご大福を買って、いったん帰宅した。
夜ももっとはやくにでかけてリュータンにいってやろうと思っていたのに、家をでたのが21時すぎだった。東西線で北新地にいって、和歌山中華そばのリターンマッチ。今度はちゃんと営業中でした。どうせたいしたことないだろうと思っていたら意外なことにうまかった。和歌山にいって食べたときは、なにがうまいのだろうと思ったのだけど、今回はじめてうまいと思ったのだった。謎だ。
その後とことこ歩いてオーガスタへ。正式名称は覚えてないけど、B.N.Jなるブレンデッド、それからバルベニーのクラシックをいただいた。となりのとなりの女性3人のグループのところにはオーガスタセブンとゴールデンリングズの姿がみえた(笑)。となりにすわった人のたばこがきつくてちょっとつらかった。ちょっとかなしい。
最後にアルファにいって例の樽酒をいただく。ほかに客がいなかったので、マスターとしばししゃべって、その後、TSUTAYAによってDVDを3枚買って帰宅した。

2000年 3月10日(金)
JCBの引き落としがあった。残高ぎりぎりだった。先月調子にのって使いすぎたかも(笑)。
さて、定時ダッシュで大阪に戻って、とりあえず帰宅。それから梅田へでかけた。
バーBESOにいってみた。KANAのときよりも明るい内装だった。マスターは別の店にいってるということで助っ人の人がカウンターにはいっていた。シングルモルトはあまり置いてなくて、同行のお嬢様には評判がよくなかった(泣)。ダイニングバーってコンセプトからいくと仕方ないかなぁ。とほほ。
その後アルファで2時30分すぎまで飲んだ。バルメナッハはうまかったけど、最後に飲んだソサイエティのボウモアは、あのタイミングで飲んだらなんともよかった。最初からあんなの飲んだら次には何も飲めないね。
最近、お気に入りの「らーめん朱」に閉店ぎりぎりに滑り込んで、赤ラーメンを食べて帰宅。

2000年 3月 9日(木)
ワインの残りを飲んだ。昨日ほど酔わない。あいかわらずうまくもまずくもなかった。
初めて「うたばん」を全部みた。思ってたよりおもしろかったかな。
その後「どっちの料理ショー」をひさしぶりにみた。いちご大福VSごま団子。特選素材のいちごが奈良県橿原市の人が作っている「あすかルビー」というもので、これはぜひ食べてみたい。もともといちご大福は好物だけど、なんか無性に食べたくなってしまった。

2000年 3月 8日(水)
仕事帰りにコンビニで週間少年サンデーとワインとつまみを買った。ワインは300円ぐらいの安いやつだけど、昨日の万物創世紀にいきなり影響されているようだ(笑)。グラスがないので茶碗でがぶ飲み。値段相応においしくない。もっともワインをうまいと思ったことはいままであまりないので、味覚は今後開発されていくのかも知れない。
今週号の少年サンデーはおもしろくなかった。ちょっとがっかり。茶碗に二杯飲んだだけだったけど、そのまま眠くなって朝までぐっすり。寝酒としては効果的かも知れない(笑)。

2000年 3月 7日(火)
たけしの万物創世紀、テーマは「酒」だった。ビールのうまい注ぎ方は参考になったけど、あとはあんまりおもしろくなかった。
近くのラーメン屋の激辛ラーメンを食べにいった。ぼちぼちだったけど、なんか帰りに吐き気におそわれて戻してしまった。実は胃があれていたりするのだろうか?やばいかな?

2000年 3月 6日(月)
日中はけっこうあったかくなっているみたい。
夕食後、隣の本屋で月刊少年マガジンを買う。読んでいる連載は「海皇記」「新・鉄拳チンミ」「なんと孫六」「龍狼伝」「GUT’S」といったところかな。いまは「GUT’S」がけっこうお気に入り。またテニスがしたいなぁ。運動しなくちゃ。
TVをみる習慣はほとんどないのだけど、時間があってすることがあまりないのでつけている。TVタックルで専業主婦についての口論をみた。あ〜あ。林寛子がきていたけど、こいつ○○じゃないのかって思った。あ〜あ。
ニュースステーションをみた。なんかすごい久しぶりにみた。あいかわらず世間ではいろいろあるみたい。
「聖なる予言」をぼちぼちと読んでいる。なんかあまり読書に集中できなくて、読むスピードがとろい。あすはもうちょっとペースをあげたいと思うのだった。

2000年 3月 5日(日)
6時すぎにいったん帰宅するも、忘れ物をしたのに気づいて、昼過ぎにもういちどやすたろうさん宅へいった。ちょうど朝ご飯を食べているところだった(笑)。
夜、例によって愛媛に出発。しおかぜの禁煙席がとれなかったけど、岡山から今治までほぼ全行程曝睡状態だったのであまり問題なかった。昼間はあたたかかったけど、夜はさすがに上着が必要だった。

2000年 3月 4日(土)
9時半JR塚本待ち合わせが朝ご飯の都合で5、6分遅刻。た氏をひろって空港線を北上、中国池田より中国道にはいり名塩SAまで走った。雨が降っていてちょっとこわかった。
名塩SAを出発。11時ごろ、おねえちゃんから電話が入る。ちょうど丹南篠山口のところだった。あと30Kmぐらいかな。11時30分近くに福知山の出口に到着。
9号線を福知山市街にむけてとことこと走る。工事中のせいか渋滞していてなかなか進まなかった。9号線をとことこ走って5分ぐらいのところの玉姫殿が合流ポイントであったが、5分で着くのは無理でした。倍ぐらいの時間がかかって合流。福知山のとあるビストロにてランチをとる。
14時には帰り着いている予定が14時30分にやっとこ福知山出発(汗)。やすたろうさん宅着は16時過ぎであった。17時ぐらいにやすたろうさん夫妻はマライアのコンサートにおでかけ。
17時すぎから鶏ガラをゆではじめた。スープが完成したのは20時すぎぐらいかな。その他材料の準備が思ったより時間がかかって、結局鍋をはじめたのが21時すぎになった(笑)。22時すぎにやすたろうさんたちも帰ってきて、少しのちに亀田さんもあらわれて全員がそろう。
水炊きはうまかった。最後のラーメンと雑炊が絶品であった。またしたいなぁ。鍋のあと夜通し飲みつづけたらしい・・・(笑)。

2000年 3月 3日(金)
いつもどおり、夜、帰阪。めずらしくどこにもいかなかった。

2000年 3月 2日(木)
朝、ニュースを見る。新聞をちらちらと読む。世間ではいろいろなことがおこっている。
夜、食事のあと隣の本屋にいった。こっちにくる前に新大阪のブックス談でMONSTER13巻がでているのをみた。大阪に戻ってから買おうと思っていたのに買ってしまった(汗)。実は8巻ぐらいから買っただけで読んでないところがあるので話がつながっていなかったりする。さっさと読まなくっちゃ。
そういえば積読のマンガも数十冊あるのだった。

2000年 3月 1日(水)
出張で愛媛にくるようになって1ヶ月たった。9時につくように出勤していたのが7時半になるというのは、予想に反してまるでつらくなかった。それよりも寒いのがつらい。もともと寒さには強いほうだけど限度はあるのだ。大阪も寒いところだけど、それを凌駕してるよ、これは。暖房が朝6時30分過ぎまではいらないので6時に目覚めてもベッドをはなれるのに勇気がいるのだなぁ。
仕事がおわってホテルに帰って夕食後は、例によって部屋にとじこもる。本を読もうと思っていたのだけど、ビフィータをくいくいやっていたら眠くなって寝てしまった。睡眠時間は増えたみたい(笑)。